伊勢珍道中その3

2004年10月14日 趣味
最終日です。

本日は家に帰る日です。この日も晴れました〜。
朝は7時ごろ出発。

安城→岡崎→豊川→1号沿いの吉野家へ。
自分の中では朝飯=ご飯物なので、朝は吉野家になりました。

吉野家の豚丼はあまり好評ではないみたいですが私は好きです。
たれが好きなのもあるのかな?

ノンビリ朝ごはん後、奥浜松湖をドライブするために三ケ日へ。

豊川→362号→浜名湖レークサイドウェイ経由→三ケ日へ
362号の途中に峠があるのですが、旧道をとおりました。

まさにスリリングなドライブ。
これでも国道になるんだ〜というような道。
ほぼ離合不可。

今回はこんな道ばっかり通っている気がする。

車が来ないことを祈りつつ、ドキドキドライブ。

車が来た!
しかもトラック!(泣)

運悪すぎ。少しバックして何とか離合。
こんな道をトラックで通るなといいたい。
その後気を取り直して浜名湖沿いをドライブ。

その後気賀のコンビニで休憩。
川根温泉の道の駅にて休憩&温泉とすることに。
一番早くたどりつく362号を使うことに。

気賀→天竜→春野→中川根→川根温泉へ。
ほぼ山の中を走りました。
道が広いところは良いのですが、道が細くなると大変。

ここも離合不可。大型車通行不可という案内も。
でもこんな道を率先して通ろうとする車もなくなんとか対向車もなく無事到着することができました。

川根温泉は道の駅と温泉が併設されていました。
落合博満・中日監督もしばしば訪れるとか。

温泉も露天風呂がつき、外には大井川鉄道が見られます。
丁度訪れたタイミングでSLが通過していきました。
かなりラッキーでした。

風呂上りに食べた川根茶のアイスが絶品でした。

かなりノンビリした後、2時ごろに出発。
今度はソフトクリームが旨いということで評判の朝霧高原の道の駅へ。

県道を島田のほうへ向かい、1号線をひたすら東京方面へ。
富士川あたりでバイパスを降り、富士宮経由で朝霧高原へ。

富士宮道路でねずみ取りしていました。
自分がとおりかかった時には、片付けをしておりました。

セーフって感じ。
そんなに飛ばしてはいなかったのですが、やっぱりイヤなもの。

そんなものを横目に見ながら朝霧高原へ目当てのものを。

ソフトクリーム。

うますぎです。この旅はほんと食べ物を満喫しております。
ただ、ソフトクリームを食べるには、気温が寒すぎたのが残念。

その後、
朝霧高原→河口湖→山中湖→籠坂峠→小山→山北→秦野へ。
今回の旅、ラストとなる食事を
ラーメン「なんつっ亭」にて食事。
約半年ぶりのなんつっ亭のラーメン。

ラーメンのスープの濃さも丁度良くおいしく食べました。
その後、246を北上し、保土ヶ谷バイパス、環2経由で無事帰宅となりました。

締めて1162.6キロ。
給油は二回(秦野市、三重県松阪市)。
うまいものをたらふく食べた旅となりました。

おしまい。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索