集中更新をするといいながら間が開いていますね。。。
GW初日は吉田うどんを食べにいきました。
天気もよかったので。
富士吉田でしたので東名or中央高速を使うところでしたが、、
大渋滞。。
人によっては10連休初日ですしな〜。
出発するときにすでに東名大和トンネル付近で既に大渋滞。
高速をやめて道志みちを往復で利用しました。
流石にすいていました。
といっても早朝ドライブで行くときほど空いていませんが。
まあ、これだけ空いていれば上等というところでしょうか。
家→港北NT→田奈→町田街道→橋本→三ツ木→道志みち→山中湖→富士吉田へ。
橋本まではそれなりに混むところでは混むという感じでしたが、それから先はスイスイ。
いつもは早朝道志ドライブの折り返し場所になる道志の道の駅はパス。そのまま山吹峠へ。
山吹峠先の富士山が素晴らしい。
大平山側から見る山中湖&富士山というのもこれまた優雅。
吉田うどんは、また忍野村にある渡辺うどんへ。
ここのうどんがやっぱりうまい!
うどんの麺のコシもステキですが、ダシがうまいのです。
讃岐うどんの薄口醤油をベースにしたのものがすきなのですが(東京のうどんのダシは苦手。。)、ここのはダシも飲み易い。
具とのバランスも取れており素晴らしいの一言です。
うまいうどんを味わった後は、河口湖へ。
河口湖畔をグルグルとドライブ。
そうそう、河口湖町が、富士河口湖町になったのですね〜。
ずっと前になっていましたか?
あと、勝山村も河口湖町になったのですかね〜。
その後、山中湖で買い物をし、道志の道の駅でも買い物。
買い物ばかりしたなぁ。。
帰りもほぼ同じ道を。
富士吉田→河口湖→山中湖→道志道の駅→青山→長竹→相模原→東京環状→保土ヶ谷BP→横浜新道→家。
帰りも道志みちは普通に流れていました。
しかし、盆と正月しか運転しないようなドライバーが多くアブナイ、アブナイ。
道が狭くなりそうなカーブに突っ込んでくる車はいるし。。。
緩やかなカーブなのにセンターラインはみだすし。。
毎度のことですが、東京環状(横浜方面)の東名入口では渋滞にはまる。まあ許容範囲ですが。。。
暗くなる前には帰宅。
有料道路は横浜新道しか使わなかったしなぁ。
上出来、上出来。
GW初日は吉田うどんを食べにいきました。
天気もよかったので。
富士吉田でしたので東名or中央高速を使うところでしたが、、
大渋滞。。
人によっては10連休初日ですしな〜。
出発するときにすでに東名大和トンネル付近で既に大渋滞。
高速をやめて道志みちを往復で利用しました。
流石にすいていました。
といっても早朝ドライブで行くときほど空いていませんが。
まあ、これだけ空いていれば上等というところでしょうか。
家→港北NT→田奈→町田街道→橋本→三ツ木→道志みち→山中湖→富士吉田へ。
橋本まではそれなりに混むところでは混むという感じでしたが、それから先はスイスイ。
いつもは早朝道志ドライブの折り返し場所になる道志の道の駅はパス。そのまま山吹峠へ。
山吹峠先の富士山が素晴らしい。
大平山側から見る山中湖&富士山というのもこれまた優雅。
吉田うどんは、また忍野村にある渡辺うどんへ。
ここのうどんがやっぱりうまい!
うどんの麺のコシもステキですが、ダシがうまいのです。
讃岐うどんの薄口醤油をベースにしたのものがすきなのですが(東京のうどんのダシは苦手。。)、ここのはダシも飲み易い。
具とのバランスも取れており素晴らしいの一言です。
うまいうどんを味わった後は、河口湖へ。
河口湖畔をグルグルとドライブ。
そうそう、河口湖町が、富士河口湖町になったのですね〜。
ずっと前になっていましたか?
あと、勝山村も河口湖町になったのですかね〜。
その後、山中湖で買い物をし、道志の道の駅でも買い物。
買い物ばかりしたなぁ。。
帰りもほぼ同じ道を。
富士吉田→河口湖→山中湖→道志道の駅→青山→長竹→相模原→東京環状→保土ヶ谷BP→横浜新道→家。
帰りも道志みちは普通に流れていました。
しかし、盆と正月しか運転しないようなドライバーが多くアブナイ、アブナイ。
道が狭くなりそうなカーブに突っ込んでくる車はいるし。。。
緩やかなカーブなのにセンターラインはみだすし。。
毎度のことですが、東京環状(横浜方面)の東名入口では渋滞にはまる。まあ許容範囲ですが。。。
暗くなる前には帰宅。
有料道路は横浜新道しか使わなかったしなぁ。
上出来、上出来。
コメント