城ヶ島

2004年9月27日 趣味
やすです。

本日からまた金曜日まで休みなし。
先週までは休みが多かったせいか、疲れている人も多いのではないでしょうか?まあ、がんばりませう。

日曜日は城ヶ島に行ってきました。
曇りがちで時々雨降りでしたが。。。。

珍しく午後に出発。
1時半出発だったので3時ぐらいにつくものだと思っていた。

朝なら逗子の小坪まで1時間で走れたし。

ルートは、
家→第二京浜→16号→鎌倉街道→関の下→永取沢→朝比奈IC→
朝比奈峠(久しぶり!)→逗子→134号→葉山→三浦→城ヶ島

結果は3:45に到着。

鎌倉街道の上大岡周辺の渋滞がひどかった。少し進んですぐ止まるというような感じ。時間が時間だししょうがないのかなぁ。

16号回りでも六浦や船越や横須賀で混むのでまあこんなものであろう。

城ヶ島公園近くの無料駐車場に車を止め公園へ遊びに行く。
思いのほか雨が降らなかったので助かった。

城ヶ島=磯遊びのメッカというイメージがあったのだが、今回は公園周辺を探索することに。。

意外と風光明媚なトコがあるのね〜。
断崖絶壁なトコロもあったし。

時間があればもっとイロイロと歩けたのになぁ。

帰りの出発は5時前。
結局は横横にて家に帰りました。衣笠ICまでは下道。
衣笠IC→狩場IC→新保土ヶ谷IC→横浜新道→三ツ沢→家

到着は6時すぎ。高速は早いなぁ。。

水元公園へ

2004年9月20日 趣味
こんばんは〜。
今日で3連休もおわりですね〜。う〜ん、残念。
木曜も休みであるのであんまり働いている感覚がないなぁ。

今週は土曜日のみのドライブ。
水元公園へ行ってきました。

緑がすばらしいのと6号を走りたいと思ったのでいくことに。

出発すこし遅めの6時。まあ遅くはありませんが(笑)

家→第二京浜→祝田橋→大手町→日本橋→6号→金町→水元へ。
6号は初走りでした。
結構広い道を想像していたのだがそうではなかった。
23区だし一桁国道だしそれなりの道を想像していたのですが。。

四つ木橋のあの狭さはなんだ〜。
片道1.5車線ほど。交通量を考えるともっと広げてもいいと思うだが。。。

水元公園周辺でも迷うし。間違えて三郷のほうまで行きました。
まあ何とかついて駐車場へ。

朝ということもありガラガラ。
23区の公園ということもあり規模もさほどでもなかろうと思っていたのですが、入ってビックリ。

本当に緑が多く、23区なの?と思わせるぐらい静かであった。
バードウオッチができるエリアもあったり。
敷地自体もかなり大きく、1時間ほどの散歩にとどめる自分にとってはもう一度こなければならないぐらいの広さだった。

またいきたいなぁ。かなりオススメです。季節ごとに表情も変わりそうだし。

帰りは江戸川沿いに都道をブラブラと快走。
この道は結構車も少なく良かった。東京でも川沿いを走れる道があったのね。

帰りは新山下のオートウェーブに行くことに。

水元公園→柴又→小岩→篠崎→葛西→台場→羽田空港→首都高湾岸→新山下へ。

イロイロとカーグッツを探し購入。その後家へ。

お気に入りの公園がひとつ増えました。

その後は友達と遊び、またも呑み。
最近は呑みばっかりだなぁ。

湘南&LOVEppears

2004年9月13日 趣味
今回はアルバムレビュー&ドライブ日記。

こんばんは。
やすです@泥酔です。
月曜日なのに呑みでした。せめて木金にやってくれよ〜。

さてドライブですが。。。
日曜日に湘南に行ってきました。
134号いつ走ろうが気持ちよいです。
イロイロな発見をさせてくれます。

ドライブといえば音楽。ラジオも良く聞くのですが大体はCDを聞きます。私のCDライブリーより久しぶりに浜崎あゆみの古いアルバムを含めを含め10枚ほどをチョイス。

久しぶりに聞いたが良かった。。
最近気分も下降線ぎみだった日も多かったせいか久しぶりに心がキレイになったみたい。歌詞の力というのは私たちの想像以上に力を与えてくれる。

人であれば誰でも感じる葛藤。
それを特に表現できているアルバムです。
私はこのアルバムでは「TO BE」「monochrome」が好きだったり。
今でも浜崎あゆみの詩、曲の世界が好きでいられる理由かもしれませんが。。

あとはドライブに持っていても結構飽きない。
結構リズミカルな楽曲が多いので眠たくならないっす。

ドライブは、
家→第二京浜→原宿→平塚→134号高浜台→片瀬→鎌倉→逗子→16号田浦→杉田→日の出町→みなとみらい→家。

久しぶりに朝の江ノ島に立ち寄りました!

というルート。道志にいくよりかなり少なめな距離。
起きるのも遅かったし丁度よいくらいでしょう。

来週は3連休。
どこへいこうかなぁ。

銚子へ

2004年9月6日 趣味
やすです。
こんばんはっす。

日曜は天気があまり良くなかったのですが銚子に行ってきました。
某ドライブ掲示板のオフ会に参加。

日光に行ったときの方々とメンバーは一緒です。

今回は遅刻もせずに集合場所の多古の道の駅に到着。
といっても15分前でしたが・・・。
人数も少なかったのですが簡単にミーティング行い出発。

出発してすぐに隊列はバラバラに。。。
原因は私です。
後ろをアンマリ気にせずにスイスイ走っていたのが原因?
集団にて走るのっていうのはムズカシイっす。
なんかイロイロとあって自分が最後尾に。
途中、ノンビリ軽トラがいたりと少し遅れて到着。

第一経由地は飯岡の刑部岬。
屏風が浦という観光地がありそこを観光。
断崖絶壁とはまさにこのこと。天気がよければ犬吠崎の方まで見れるとの事。ちょうど良いタイミングで雨がやんでくれたので、当日の天気のことを考えれば大満足。

その後は地球が丸く見える展望台へ。
元銚子有料道路を通りながら景色を見ながら到着。
今度はきちんと5台隊列を組んで到着。
どうやら私は先頭は向いていないのかも。。
性格がでるね〜(そもそも千葉の道を知らないのに先頭を走るといのも問題だが。。)

展望台につくころには雨もやんで景色を楽しめました。
曇りの天気ですが結構遠くまで見えた。

晴れるとフィリピンまで見れるらしい?
なんでフィリピン?

なんであえてフィリピンを書いたのだろう?なぞ!

その後展望台でノンビリしているうちに雨が・・・
タイミングがよかったぁ。
日ごろの行いがみんながよかったせい(?)

その後お昼へ移動。
幹事がセレクトした店へ移動。
場所は銚子中央市場のすぐそば=魚がうまいはず。

めしは旨かったです。久しぶりに旨い魚を食べた。
その後もまったり。

犬吠崎へ行ってその後は利根川沿いを走ることに。
川と川に挟まれた一本道。
神奈川では味わえない風景。
若干車線が狭かったが。。。3ナンバーの我がアテンザでは結構スリルドライブだったかも。
みんな結構飛ばすし。。。

その後佐原の閘門(変換できた!)にてあいにく参加できなかった方と合流。車ディーラーに車を出しており代車の軽カーにて合流。
楽しく車談義ができた。

その後皆で佐原のファミレスに夕食。
ワイワイ話をして私は解散組へ。佐原〜横浜はさすがに距離があるので。。

帰路は大栄IC〜東関道〜首都高湾岸線〜レインボーブリッジ〜浜埼橋〜目黒線〜第二京浜〜家へ

丁度2時間ほどで到着。まあ普通かな〜。
葛西とお台場の観覧車がキレイだった。

レインボーブリッジは片側2車線だったのね。

今回もかなり楽しめました。
時間があればまた参加しよっと!

あめかぁ

2004年8月29日 趣味
やすです。
今週の土日はあまり天気が宜しくなかったのでドライブも行きませんでした。

久しぶりにカー用品店に買い物で土曜日に車を動かしたくらいですかね〜。

ワックスがなくなったのでワックスを買いに行きました〜。
新山下のオートウェーブまで。

久しぶりにベイブリッジの下道を使いました。
土曜日だったせいか、働く車が多し。

この道ができてホント便利になった。
本牧方面が断然行きやすくなりました。
横浜駅周辺経由だと、山下町あたりで渋滞して大変なのです。。。

オートウェーブも午前中だったせいか、ガラガラ。
店舗が広いせいか、洗車グッツひとつとっても沢山。

ワックスひとつとっても効能はイロイロなのね〜。
艶を出すもの、水はじきがよいもの、紫外線に強いもの、ナドナド。

そんなかでもオーソドックスなものをお買い上げ。
車がこの雨のせいか汚れたせいか来週は洗車だな。

そのほかにもイロイロなパーツを見たり(ナビやタイヤなど)していたら結構な時間がかかったなぁ。

スポーツタイヤって結構するのね〜(涙)
まだ溝もしっかりあるし当分は大丈夫なはず。
ホイールも欲しいものもあるが、あまりお金がないのでしばらくはガマンです。。

アテンザの6か月点検のはがきが来ました。
いつ行こうかなぁ。。

来週は銚子まで遊びに行きます。
おいしい魚が食べれそうです。楽しみ〜。
こんばんはっす。
やすです(^0^)/

もうすぐ8月も終わりですね〜。
夏休みはまだ取れていないです。
10月の頭が休みの予定。。

夏休みじゃないじゃん(笑)

暑さしのぎに道志に行ってきました。
道志みちの楽しさにはまった模様です。

もちろん早朝5時出発。
家→環二→保土ヶ谷BP→東京環状→橋本→413号→道志へ。
道志の道の駅に到着は7時ごろ。

一番早く下道でいけるルートを選択したが予想外に早く到着。
上出来です。

朝早いにも関わらず、結構な車とバイク。
バイクの人が多かったです。

こういう道をバイクで駆け抜けるといいだろうな〜と思ったり。
まずはバイク(原付ではない)の免許を取らないとなぁ。

水が飲めるところがあったので500mlのペットボトルに入れることに。

うまかったぁ。

我が家の水道から出る水とはぜんぜん違う。
口当たりが結構まろやか。

水を楽しんで道志川を見て帰路へ。
道志みち→長竹→中津川→上溝→鵜野森→東京環状→保土ヶ谷BP→家へ。

若干違うルートを選択。イロイロと楽しい景色を楽しめした。

締めて本日のこの往復で170キロ弱。
う〜ん、来月も行こう!

お盆

2004年8月16日 趣味
やすです(^-^)。

昨日はオリンピックを見ようと早く寝たのに起きたのはいつもと変わらず。。。

いつもと変わらずダメダメです。

お盆といっても仕事だったのでいつも通り土日のドライブ。
(といっても日曜のみ)

今回は友人を乗せてのドライブ。
日曜に大学のサークルの同窓会だったのです。
自分以外は前日から宿泊していたのですが、たまたま自分は仕事だったので日曜から遊びにいくことに。

仕事抜きで人に会うのはいいものです。

ただ大雨だったことを除けば。。。

場所は鎌倉だったので見所が沢山あったのですが、、、

結局大仏を見にいくことに。。

雨の大仏というのもナカナカ良かったりします。

その後は鎌倉駅で解散し、藤沢経由で帰宅。

ほぼ一年ぶりに会った人もいたり。
一日でしたがなかなか楽しかったぁ。

峠へ

2004年8月9日 趣味
やすです。
(^-^)

今日は久しぶりに平日の休みでした。
土日もあわせると久しぶりの三連休。

三連休もあるとイロイロとできるので良いです。
本日はノンビリとしていたのですが、土日と遊びに行きました。

檜原村(土曜)と富士吉田(日曜)に行ってきました。

檜原村へは毎週の楽しみである早朝ドライブ!
早朝5時発。

ほぼ狭山湖に行ったときのルートと同じ。

家→綱島街道→市ノ坪→府中街道→甲州街道。

甲州街道ではトロトロ運転。
早朝なのにこんなに車がいるとは!
ただ単にペースがのろいだけ!

その後、
新奥多摩街道→宮沢→奥多摩街道→五日市→檜原村へ。
意外と早く着きました。

ちょうど二時間ほど。
一般道だけなのに上出来。

払沢の滝を見てきました。
お祭りを開催しているみたいで夜にはライトアップしているみたいです。夜にも行ってみたいです。

その後、帰路へ。
都内でもオモロイ峠があることで、小峰峠へ行ってきました。

トンネルになっていました(泣)

日曜は吉田うどんを食べたくて富士吉田へ。
御殿場までは高速利用。

籠坂峠に行ってきました。
途中までトロトロ運転でしたが峠付近はスイスイ。
あいにくの曇り模様であまり良い景色ではありませんでしたが・・・

その後テレビで紹介されていた渡辺うどんという店へ。
忍野村にあります。
だしが効いていてつゆが旨かった。
麺も旨いが、ほうとう?に近いような感じ。
麺はしっかりしています。

その後西湖を一周して道志経由で帰宅。

山吹峠を走ったがそう楽しくなかった。
その後の道はかなり楽しかった。

坂あり、カーブありで、

自分の中では大ヒット!

早朝ドライブでも行ってみたいとおもいます。

その後橋本あたりで若干の渋滞があったものの、町田街道経由で帰宅。

道志はまた行ってみよう!

夜ドライブ

2004年8月1日 趣味
やすっす。
こんばんは(^0^)

今週は早朝ドライブではなく、夜ドライブをしてきました。
土曜が夜遅くまで仕事だったのでその延長みたいなものです。

早朝起きるのが辛かったもので。。。

そんなこんなで行き先は湘南・三浦。
夜走るのも面白そうと思ったり。

この時間だと下道でもスイスイですね〜。
国道一号を戸塚まではスイスイ。

その後はダラダラと渋滞。

原宿の渋滞恐るべし!

と思っていたのですがその前で一車線つぶして工事しておりました。

その箇所をすぎれば再びスイスイ。
その後藤沢〜藤沢警察署〜R134浜須賀へ。

浜須賀を左折し、鎌倉方向へ。
道路沿いに立ち並ぶ樹木が心地良いです。

そうこうするうちに片瀬へ到着。
ここは一転して騒々しい。土曜夜かつ夏休みのせいかいろんな車が大集合。

特にアメ車の比率高し。
派手に飾っている車が多し。夏になるとこういう車を多く見かけるようになります。

だが一転して片瀬東浜から先は再び静かに。

風が強い日のせいか、海に映える月光と波と雲のバランスが素晴らしかった。

携帯で写真を一枚撮ったが、へんな写真しか取れなかった。

残念(T_T)

このあたりは朝来ても夜来ても良いみたいだ。
今度は夕方あたりにも走ってみたいなぁ。

その後は逗子〜長者が崎〜三浦〜横須賀〜家へ。

久里浜で夜食としてたべたちゃんぽんがうまかったぁ。

環七

2004年7月12日 趣味
やすです(^0^)/
今日は車の日記です(通常営業)

土曜は仕事だったので日曜ドライブでした。
いつもどおり早朝ドライブ。

山でもなく、海でもなく今回は都市です。
そんなわけで環七一周をしました。

家から平和島までは15号を北上。
そこから環七の外周りを走破。

平和島→上馬→高円寺→練馬→宮堀→西新井→亀有→青戸→葛西

こう書くと結構長いですね〜。
ちなみに練馬より先は未経験ゾーンです。

早朝だったせいかいいペースで走れました。
途中まで窓を開けて走っていましたが、やはり環七。
排気ガスがすごいので環七を走ってから早々窓を閉めてしまいました。

途中交差点の停車中、

後ろの方向から煙が流れてきたので、

「早速壊れたか(泣)」

と思っていたら、隣のバンがもくもくとマフラーから煙を吐いていました。全く紛らわしいです。

距離の割には1時間半もかからず走破できました。
その後は湾岸道路を走り若洲海浜公園にいってきました。

風力発電用の風車がありました。
まさか東京にあるとは。。

結構周りの風景に合っていました。結構意外。

その後、お台場からトンネルをいくつか抜け羽田経由で帰宅しました。

今日も・・

2004年7月3日 趣味
やすです。
今日も三浦に行ってきました。
先週に引き続き三浦です。
今回は一度湘南へ走り、ぐるっと三浦半島を回ってきました。
結構な長距離。

家→辻堂→134号経由→葉山→三崎→剣崎→野比→横須賀→家へ

朝は5:20出発。
先週よりなんと一時間も早い(笑)。
なぜか気合が入りまくっています。

朝は涼しくて好きです。窓を開ければ気持ちいい風が入って爽快です。クーラーかけなくても済みますしね。
燃費も結構変わってきます。

湘南から葉山までは風光明媚な景色を見ながら実はいらいら運転。
渋滞の先頭はマーク?。

マーク?なのにノロノロ運転。
大型トラックやお年寄りの乗っている車なら理解できるがマーク?でノロノロ運転はないでしょう〜(ウンザリ気味)

結局そのペースで森戸海岸入口の交差点まで進む。
マーク?はそこで分かれたが運転手は自分と同じぐらいの年。

もう少し流れを見て走って欲しいものだ。
スピードの出しすぎも問題だが、車の流れを無視した運転はもっと危ないような気がする。

その車と分かれた後はみんなペースアップ。
いいペースで走れるのが楽しい運転だと思うのだが。

その後はひたすら走る。
結局いつもとおり三浦海岸のコンビニにて休憩。

その後帰路へ。
先週とは三浦海岸→野比へと逆方向。方向が逆でもやっぱり気持ちよいです。

そのままノンビリ帰宅と思いきやアクシデント。
16号の渋滞場所を避けながら帰宅中、いきなり迷子。

能見台の団地で迷子になりました(ナサケナイ)
そのタイミングで家から電話。家から駅まで送れとの事。しかも40分後に向かいに来いとのこと。

なんとか横横の堀口能見台ICを発見。
そのままダッシュで狩場→首都高速子安IC→家へ。
なんとか間にあいました。

それにしても横横+首都高で1400円は高すぎっす。

あついっす

2004年6月19日 趣味
やすです。
今日は暑いですね〜。
非常に。。。

来週からまた雨模様みたいで。
台風も近づいているみたいで。。。

なので今日はドライブに行ってきました。
目指すは大垂水峠。

東京都と神奈川県との県境にある甲州街道の峠です。
渋滞を避けるために朝早く出発。

家→新横浜→中山→町田街道経由→高尾→大垂水峠へ。

意外と町田街道はローカルなところを通るのね。
あとこの町田街道沿い、大学が非常に多い。

こんなところに大学があるんじゃ、通うのも大変だね。
自分の大学時代を振り返るとずっと山手線内のキャンパスに通っていたのでこの大変さはきっと実感できない。

空気が良さそうではあるけれど。。。

そういうことを考えながら目的地に到着。
ダンプがのんびり走っていたのでナカナカスピードを出せない。

ストレスばかりがたまる運転。
天気が景色がよいのでかなり気がまぎれたけど。
ちょっとした箱根を走っている感覚。
結構道は悪くない。結構大型車も走る。

そして異様にラブホが多い(謎)。

今度は逆方向で走ってみよう。

その後、相模湖を橋本方面に走って家に到着。
午前中のドライブだけあって混み混みではなくて助かった。

明日はのんびりとプールでも行ってきます☆

鎌倉へ

2004年5月30日 趣味
やすです。
珍しく日記を間髪いれずに書く。
大雨が雨降るかも〜(笑)

昨日は鎌倉行ってきました。
しかも朝っぱらから。朝のほうが渋滞していなそうだし。
午後は用事があったもので。

出発は朝7時すぎ。
初めてセルフのガソリンスタンドにて給油。やや感動。
そして第二京浜を保土ヶ谷ぐらいまで進む。

渋滞情報をナビで確認。

原宿にて渋滞!
ガーン(^-^;;

朝っぱらなのにもう渋滞しているのね>原宿交差点
いまだ渋滞していない原宿交差点は見たことはありませぬ。

結局鎌倉街道経由で行くことに。
こっちはいたって順調。なんとか九時前には江ノ島近くまで行く。

その後のんびりと海岸線を逗子方向に進む。
景色がホント素晴らしい。
天気もよくて最高。しかもサザンの曲をかけながら。

日本らしくない海岸線で良い!
アメリカの西海岸みたい(西海岸には行ったことないけど。)

その後葉山の海岸線沿いを走る。結構狭い道だが面白い。
小さな漁港があったりとこっちはなんとも日本的。

結局その後も、長者が崎を抜け、横須賀→幸浦→本牧→ベイブリッジ(下道)→家。

いや〜、かなり良かったです。
これからの時期この海岸線沿いはもっとよくなりますね〜。
渋滞は覚悟しますが。
やすです。
昨日日光に行ってきました。
台風が近づいてどうなることやらと思っていたのですが、どうにかなりました(^-^)

雲が多かったのは仕方なかったのですが。。
今回は某ドライブオフ会の参加のために日光まで行ってきました。

最初の集合場所には間にあわなかったもので(^-^;;次の集合場所まで行くことに。。

イロハ坂がおもろかった〜。
数え歌を歌いながら中禅寺湖へと上って行きました。
車をグングン抜けてよかったです。

少し(?)遅れて集合場所に到着。
既にイロイロと車を紹介していました〜。

たくさん車を見れて楽しかったです。
集まっているのがドライブ好きな人ばかりなので車にかなり愛着を感じているのですね〜。感心しました。

後はご飯食べたり結構マッタリ。
初参加でしたがかなり楽しめた。

参加する前はおっかない人ならどうしよう(笑)と思っていたので、かなり安心。

その後はドライブ。
金精峠を経由し、沼田近くにある道の駅へGO。
温泉に入る。自分は長湯するタイプではないのですが、楽しく話をしているうちに結構時間がたってしまった。。自分でもドライブしているほうだと思っていたのですが、上には上がいるものですね〜。
精進したいと思います(*^-^*)。

その後食事をし、一足早く帰ることに。
関越道は霧がすごかった〜。環八の工事渋滞にもめげずに家に到着。

本日は460キロ強を運転。ほんとよく走ったという感じですね〜。

周りにはドライブ好きが少ないので、こういう会に参加できてよかったぁ。
社会人になるとナカナカ会社以外の人との繋がりを見つけるのは難しいですよね〜。年が違う人も多く結構新鮮だった。

ちなみに本日はノンビリしてました。
来週はどこか鎌倉あたりに朝ドライブに行こうかな〜。

あめ〜

2004年5月16日 趣味
やすです。
今日は中途半端な雨ですね〜。

ほとんど外にでず。。
昼ごはんと買い物の出かけたぐらいですかね〜。
昨日はほんと天気がよかったのに。。

昨日も昼ごはんと買い物に車を使ったぐらいだな〜。
なんだかんだで買い物ついでに産業道路を塩浜まで走ったりとかして30キロ弱。

最近は自分の車で走れていないっす。

でも来週は晴れれば日光に遊びに行きます!
晴れるとよいな〜。

今までの鬱憤をはらしてやる〜。
ドライブでかなりストレス解消ができます。

かなり単純かも(笑)
やすです。
今日からまた平凡な日々ですね〜。
GWでなまけた体に鞭うってがんばりましょうp(^-^)q

昨日はラーメンを食べに行きました。

場所はえぞ菊(早稲田)。
大学時代よく食べたラーメン。

久しぶりに食べたくなったので車で行くことに。。

親がついてくるとのことで親の車で出発。

うちには車が二台あるのです。

日産  スカイライン R34  (親がメイン)
マツダ アテンザスポーツ 23Z(自分用)

ということで久しぶりのスカイラインです。
首都高を使わず下道をひたすら走る。

道も順調で1時間もかからないうちに店に到着。

店もそんなに混んでおらず早速注文。

何を血迷ったのかミソラーメン大盛り+メンマトッピングを注文。

どっさり。
ボリューム満点。メンマ天国。

味には変化がなかったが、いかんせん量が多すぎた。
でも何とか食べきる。

その後、早稲田のカフェでコーヒーを呑みまったり。
その後、早稲田→浅草→深川→大井というヘンテコルートにて帰宅。

今週はあんまりアテンザで遊びにいけなかったなぁ。
土曜日に洗車したし良いとしよう。

今週こそは車で遊びに行きます(^-^)/

でわ。 
やすです。

土曜に奥多摩にいってきました。
国分寺にて友人を乗せドライブ。。。

友人が想像していたより大きい車でびっくりされた。
イヤイヤ、車を買うならこれぐらいの車でしょ。

イロイロ話をしながら新青梅街道→青梅→吉野街道→奥多摩へ。
お昼も近かったので蕎麦屋を物色。

いつの間にか、奥多摩の中心地を越えてしまい、とりあえず看板が目立った蕎麦屋に行くことに。。
国道を曲がり、蕎麦屋に向かう。

ダンダン道がアヤシクなる。
対向車ともすれ違えない山道になる。

山道を2キロぐらい走って蕎麦屋に到着。
新車にはこの山道は厳しすぎる〜。

そばは大変旨かったですよ。イロイロな有名人が来ているのね〜。
ビックリ(+_+)

その後、本日のメインイベント、奥多摩周遊道路へ。
ナカナカ楽しい。バイクだとより気持ち良さそうだ。いつの間にか前の車に追いつく。(飛ばしすぎ?)

駐車場にてノンビリしました。天気がとてもよかったので雲取山まで見れました。

その後、甲武トンネル→上野原ICより高速で友人を送る。
環八→第三京浜→港北IC→帰宅でした。

環八はやっぱり渋滞。
いつも混んでる。瀬田の交差点はどうにかならないかな〜(>_

今週末は・・

2004年4月7日 趣味
やすです。

ドンドン車日記と化しているこのごろです。

友達を乗せてのお初ドライブっす。
奥多摩方面へ向かいます。

晴れるとよいなぁ。
まだ桜は残っているかな?
それだとかなりうれしいのですが。。

事故にはあわないよう気をつけて行ってきます。
トータルで200キロぐらい走る予定。

先週の土日は仕事で走れらなかった分楽しみます!

納車から6日目

2004年4月2日 趣味
やすです。
納車から6日たちました。
あんまり乗っていないのですが。。。

新車というのはいいものです。
車を乗る機会がなかったのですが仕事後には必ず見に駐車場に行っています。

車バカそのもの。
きっと親バカになる素質アリアリです(笑)

明日も会社なのですが、車で行きます。
通勤が楽しみっす。

明日は、通勤で15キロぐらい走れるかな〜。
日曜はカーショップにいってグッツ購入っす。

ますます車バカ邁進中です。

でわ☆
こんばんはっす。
やすです。

実は先週の日曜に車を契約を済ましてきました。
いまは納車まちの状態です。

やっぱ納車待ちまでの時間ってウキウキしますよね〜。
運がよければ3月末には納車されるとのこと。

はやく車よ、こ〜い

自分の車で色々と遊びに行きたいです。
今までは家族と車を共有していたもので。。
ナカナカ自分で遊びに行くことができなかったのです(*_*)

今度からそんなこともなくなりウレシイっす。
金が色々となくなることは仕方ないが。。。

箱根とか走りにいきたいなぁ。。。
気持ちよく富士山を見に行きたいです。

スピード違反で捕まらない程度に楽しみたいです。。

明日からはまた会社っす。
でわでわ。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索